夏になると下痢をする人

便秘の概要

ここ数年、異常気象なのか「毎年猛暑」が続いていますが、今年も暑くなるのでしょうか?

夏は食中毒が多い時期ですが、食中毒と関係なく下痢をする人も多い時期です。

夏になると下痢をしやすいのは、どんな人なのでしょうか?

人間は自然の中で自然と調和して健康を保っています。

人間は、暑い環境の中で健康を保つために、体の中の消化器官は冷えて調和をとっています。

夏になると下痢をする人

そんなときに、暑いからといって冷えたビールやジュース、お水などを摂りすぎると消化器官は冷えすぎて下痢を発症しやすくなる場合が多いのです。

また、冷えすぎる冷房の部屋に長時間いて足腰の冷えを感じると、お腹の中も冷えてきてしまい、調子を狂わせてしまう人もいます。

人参湯

このようなときは、漢方では漢方薬の「人参湯」を用います。

軽度の場合は、1~2包で下痢や腹痛も快方に向かうでしょう。

人参湯は胃腸の働きをよくする漢方薬で、胃腸の働きを高めて、食欲不振や胃もたれ、胃痛や下痢などを改善します。

冷え症で細身、体力のあまりない人に向いている処方です。

現代は昔と違い、いつでもどこでも冷たい食べ物や飲み物、またクーラーのよくきいた場所が多くなってきています。

自己管理をしっかりしないと、夏場に体調を崩す人は年々増加しています。

江戸時代の名医、貝原益軒氏の養生訓に、

「夏こそ温かいものを食べるべし、酒も温めて飲むべし」

と、夏にこそ温かい物の飲食をすすめています。

昔からわかっていたことなんですよね。

「人参湯」のご購入や下痢などについて、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 更年期障害と療方調律

    更年期障害と療方調律(漢方薬)

  2. 加齢黄斑変性症

    加齢黄斑変性症にはルテイン

  3. 変形性関節症

    痛みの原因と漢方治療

  4. 不妊外来2年間で卒業

    不妊症の問題

  5. たんぽぽ茶ショウキT-1PLUS

    女性の悩み漢方薬で応援[生理痛、子宮筋腫、内膜症]

  6. 低体温の改善方法

    低体温の改善方法