女性の悩み漢方薬で応援[生理痛、子宮筋腫、内膜症]

たんぽぽ茶ショウキT-1PLUS

生理痛や生理不順は、あるのが普通のことだと思っている若い方が多いようですが、人間の体としてはないのが正常です。

最近の若い方の半数以上は月経異常があると言われ、「生理痛はあるもの」が当たり前になっているのでしょうか。

生理痛

生理痛は痛む時期や痛み方によって原因が異なり、治療方法も変わってきます。

生理前から痛むのは、気の滞りか冷えが原因と考えられます。

痛むときに下腹部を抑えると不快感があり、張るような痛みや刺すような絞られるような痛みが特徴です。

また血塊(血のかたまり)が降りることがよくあります。

漢方では、瘀血(ドロドロの悪い血)を排除して巡りを良くしていき、気の滞りを良くして体を温め(子宮周り)体全体の循環を正していきます。

生理が始まって痛むのは、体に必要としているエネルギーや血液が不足して起こります。

痛いときにさすったり、温めたりすると楽になることがあります。

痛み方の特徴は重く収縮するような、冷えて引きつるような痛みです。

このような場合、漢方では不足しているエネルギーや血液、体全体の潤いを補います。

子宮の環境状態を良くして血液循環を正常化して痛みを和らげていきます。

子宮筋腫、内膜症はエネルギー不足、または血液(栄養分)が不足して冷えを腹腔内で生じることで血液循環が悪くなり、瘀血(悪い血)が滞ったために起きる疾患です。

痛みは強く特に子宮内膜症の痛みは強烈で、しこりや出血が伴うことがあります。

漢方ではエネルギーや血液(栄養分)を補いながら、子宮を温めて瘀血を除き、血液循環を良くしていきます。

このように、生理痛も子宮筋腫、内膜症も漢方薬で充分改善できます。

一時的な鎮痛剤を続けることは体に良くありませんし、体を冷やしていきます。

ぜひ、漢方薬で治していきましょう。

お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 不妊外来2年間で卒業

    不妊症の問題

  2. 不妊外来2年間で卒業

    妊娠の確率アップに必要なことは?

  3. 不妊外来2年間で卒業

    妊娠期も授乳期にも必要な亜鉛

  4. 逆流性食道炎

    逆流性食道炎

  5. くるみ薬局は「たかやま整形外科」ビルの1階です。

    くるみ薬局は「たかやま整形外科」ビルの1階

  6. 変形性関節症

    痛みの原因と漢方治療